椎間板症で腰が痛むケース

『腰の痛み』タイトル
腰痛の症状から原因を調べる
腰痛症状フローチャート・チェックリスト
腰痛フローチャート
腰痛の原因・病名一覧 腰によくない要因・悪い習慣
サブメニューに移動
イラスト図解:腰背部の構造・骨格・筋肉

メニュー > 原因一覧 > 椎間板症

『椎間板症』の詳細 - 症状・原因・治療法

腰痛を引き起こす可能性のある病気や障害の一つに「椎間板症(ついかんばんしょう)」があります。
ここでは、その特徴や腰痛との関連について解説します。

スポンサーリンク

1.椎間板症が疑われる症状

腰の痛みのほかに、以下の様な症状・特徴が見られる場合、椎間板症が発症している可能性があります。

腰を前に曲げると痛む


  • 腰に痛みや重さ、だるさを感じる
  • 特に"前かがみ"になった時に症状が強まる

主な症状は腰まわりに発生する痛みや違和感です。椎間板ヘルニアとは違い、足にまで症状が出ることはありません。

2.椎間板症とは? - 特徴や原因

椎間板の構造
イラスト図解:背骨と椎間板

背骨は、小さな硬い骨「椎骨」と、柔らかい軟骨性の組織「椎間板」とが、何重にも積み重なってできています。
椎間板はの中央には「髄核」というゼラチン状の部分があり、それを「線維輪」という軟骨が取り囲む構造をしていて、その弾力性によって背骨にかかる衝撃をクッションのように吸収・分散しています。

20歳を過ぎた頃から椎間板の老化がはじまり、年齢と共に少しずつ水分が失われ、徐々に弾力性がなくなり硬くなっていきます。衝撃を吸収する働きが弱まっているところに、腰に一度に大きな負荷がかかったり、長期間腰を使い続けて負荷が蓄積したりすると、内部の髄核が押しつぶされたり、線維輪に亀裂が入ることがあります。こうした病状を「椎間板症」と呼びます。

線維輪には痛覚神経がありますので、椎間板がつぶれることで腰の痛みやだるさといった症状が現れます。

◆椎間板症はヘルニアの前段階

椎間板が老化する過程
イラスト図解:椎間板の変性過程

押しつぶされた髄核が周囲の線維輪を突き破り、外に飛び出した状態を椎間板ヘルニアといいます。椎間板症は椎間板ヘルニアが起こる前の段階であると言えます。

髄核がつぶれているかどうかは、骨を映すレントゲン検査ではほとんど分からず、軟骨などの柔らかい組織も映せるMRI検査でかろうじて分かるというくらい発見が難しいです。また、痛みの原因は筋肉ではないので、シップ薬やマッサージでは症状はよくならず、原因不明の腰痛として放置されてしまうケースも多くみられます。腰に負担をかける状況が続けば、いずれ椎間板ヘルニアへと病状が悪化してゆきます。

ヘルニア以外にも、背骨を支える力が弱まることで腰椎分離症・腰椎変性すべり症を発症することがあります。椎間関節が老化する高齢者によく見られ、椎骨が疲労骨折したり前にずれてしまうものです。

◆椎間板症になりやすい人

腰や椎間板に大きな負担をかける要因を持つ人ほど発症しやすくなります。


  1. 20代〜50代の男性
    特に20〜30代は働き盛りで、激務で腰に過剰な負担をかけたり疲労をためてしまいがちです。10代では椎間板の老化が始まらず、60代以降の高齢者では逆に椎間板がとても固くなってつぶれにくくなります

  2. 「前かがみや中腰の姿勢」、「立ちっぱなしや座りっぱなしなど長時間同じ姿勢をとる」、「重い荷物をもつ」、「腰を激しく動かす・何度も動かす」
    こうした姿勢や動作は、特に腰や椎間板に大きな負担がかかります。
    • 重い荷物を持ったり、中腰や前かがみの多い人・職業
      建設・土木業者、運搬・配達・引っ越し業者、看護師・介護士などの医療従事者、農業従事者、妊婦など
    • 座りっぱなしの多い職業
      事務職員、プログラマー、長距離ドライバーなど
    • 立ちっぱなしの多い職業
      販売員、警備員、工場労働者など
    • 激しい運動やスポーツをする人
      野球、ゴルフ、テニス、体操、ダンスなど、腰を強くひねる種目は特に負担が大きい

  3. 運動不足や、肥満である
    運動不足によって筋力や柔軟性が低下すると腰を支える力が弱まります。更に太って体重が増えると、腰への荷重も増えます。

  4. 痩せすぎていたり、身長が高い
    痩せて筋肉が細い人は腰を支える力が弱く、また、身長が高いと腰を曲げた時に上半身を支えるための腰の負担が大きくなります。

  5. 大きな腰のケガや障害を経験したことがある
    衝突や転倒によるケガ、筋肉痛やぎっくり腰などの腰の障害が起こると、骨や椎間板、靭帯などの組織が傷つきやすいです。腰の障害を何度も繰り返すほど損傷が進む恐れが強まります。

  6. タバコをよく吸う
    ニコチンの血管収縮作用で血流が悪くなり、椎間板に十分な栄養が届かず老化が進みます。

スポンサーリンク

3.診断・治療・予防

◆診断

初めに痛みの特徴や、痛みが起きたきっかけ等を詳しく聴き取ります。その結果、筋肉疲労ではなく椎間板に異常があると疑われる場合は、MRI検査やCTスキャンなどの画像診断を行い、椎間板や髄核の変性の有無を調べます。

◆治療・予防

上体そらし運動

日常生活において腰に大きな負担をかけている要因を把握し、改善するよう指導します。

基本的には、姿勢や動作の矯正が主になります。前かがみや中腰など腰によくない姿勢はなるべく避け、長時間同じ姿勢を続けないなど、椎間板に負担をかけないよう心掛けます。
更に、マッケンジー運動など、椎間板症に効果的な体操やストレッチ運動も行うことで症状を改善していきます。


4.椎間板症データ

【受診科】

  • 整形外科

【椎間板症に症状が似ている病気】

  • 椎間板ヘルニア

【椎間板症が原因で起こる病気(合併症)】

  • 椎間板ヘルニア、腰椎分離症・すべり症
スポンサーリンク


背骨前面
背骨(脊柱)画像(前後)

背骨側面
背骨(脊柱)の弯曲(横)
トップに戻る