筋肉疲労(筋肉痛)で腰が痛むケース

『腰の痛み』タイトル
腰痛の症状から原因を調べる
腰痛症状フローチャート・チェックリスト
腰痛フローチャート
腰痛の原因・病名一覧 腰によくない要因・悪い習慣
サブメニューに移動
イラスト図解:腰背部の構造・骨格・筋肉

メニュー > 原因一覧 > 筋・筋膜性腰痛(筋肉痛)

『筋・筋膜性腰痛』の詳細 - 症状・原因・治療法

腰痛を引き起こす可能性のある病気や障害の一つに「筋・筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)」があります。
ここでは、その特徴や腰痛との関連について解説します。

スポンサーリンク

1.筋・筋膜性腰痛が疑われる症状

腰の痛みのほかに、以下の様な症状・特徴が見られる場合、筋・筋膜性腰痛が発症している可能性があります。

腰の疲れが原因で痛む


  • 腰あるいは腰から背中にかけての痛み
  • 腰の張り、こり、だるさ、重さなどの違和感

はじめは腰の周辺に軽い痛みを感じるほか、腰がなんとなく疲れる、腰がこる、だるい、重苦しい感じがするといった腰の不快感を感じます。
腰を休ませずに放置していると徐々に痛みが強まっていく傾向があり、突然強い痛みに襲われる「ぎっくり腰(腰の捻挫)」が起こることもあります。


2.筋・筋膜性腰痛とは? - 特徴や原因

筋・筋膜性腰痛とは、一言で言えば腰周辺の筋肉疲労による痛みです。
腰を使う作業や、腰の負担が大きい姿勢を続けていると、腰の筋肉が緊張して固くなります。柔軟性が低下することで損傷しやすくなるほか、血行も悪くなって痛みの元となる炎症や疲労が発生しやすくなり、痛みにつながります。(参考:血行不良と痛みの関係)

筋肉疲労が軽めの初期は、いわゆる"筋肉痛"の状態ですが、疲労が更に蓄積すると、捻挫(ねんざ)によるぎっくり腰や肉離れなども起こります。

筋・筋膜性腰痛は「筋性腰痛症」とも呼ばれます。
腰痛症(非特異的腰痛)とは、痛みがあるのに、X線撮影(レントゲン)などの画像検査では明らかな異常が見られず、原因をはっきりと特定できない腰痛をいいます。筋肉の損傷はレントゲンやMRI画像では確認することができません。

◆腰の筋肉に負担をかける主な要因


  • 前かがみや中腰の姿勢
  • 長時間同じ姿勢をとる(立ちっぱなし、座りっぱなし)
  • 腰を何度も前後にまげる、腰をひねる
  • 肥満
  • 激しいスポーツ
  • 重いものを持つ重労働

腰痛を起こしやすい職業

筋・筋膜性腰痛は、老若男女を問わずあらゆる年代に見られますが、こうした要因が多くあてはまる人は注意が必要です。
特に、デスクワークや運転手など長時間座りっぱなしの仕事をする人、販売員や警備員など立ちっぱなしが多い人、看護・介護関係、配達・引っ越し業者など、腰に重い荷重がかかる人、前かがみの姿勢が多い農家、運動やスポーツで体をよく動かす人などに多く発症します。


◆負担が大きい筋肉

日常の動作において特に負荷がかかりやすく疲労がたまりやすいのが「脊柱起立筋」と「大腰筋(腸腰筋)」の二つの筋肉です。

脊柱起立筋は背中から腰へ向かう太い筋肉で、体を前に倒した時に上半身の重みを支える役割を果たします。
大腰筋は腸腰筋という骨盤まわりの筋肉の一部です。お尻の筋肉を引き上げて骨盤の位置を正常に保ち、腰が曲がって猫背にならないようにしています。また背骨や脊柱起立筋などの背中の筋肉を下から支える役割も持ちます。

長時間立ちっぱなしでいたり、中腰や前かがみの姿勢をとっていると、これらの筋肉に特に負担がかかり、酷使されることで縮んだまま伸びにくくなったり、筋肉が傷ついて炎症を起こします。

脊柱起立筋と大腰筋
イラスト図解:腰を支える筋肉
下半身の筋肉
イラスト図解:下肢の筋肉・靭帯

スポンサーリンク

3.診断・治療・予防

◆診断

病院での診察

どんな痛みか、痛みの発生したきっかけ、普段の生活で腰に負担をかける要因があるかといった点を問診で確認するほか、患部の状態を見たり(視診)、触ったり叩いた時の反応を確認します(触診・打診)。

筋肉の腫れが確認できれば筋・筋膜性腰痛の可能性が高くなります。しかし筋肉内部が傷ついている場合は、患部を目で見ても分からず、X線検査(レントゲン)などの画像でも異常を確認できないため、どこが悪いのかを断定するのは難しいケースが多くなります。


◆治療

個人で対処する場合

腰痛に効く湿布薬

痛みが軽い筋肉痛であれば、日常生活において腰が痛むような姿勢や動作を極力控えていれば数日〜1週間程度で良くなります。「なるべく痛みを抑えたい、早く治したい」といった場合は、炎症を抑えるタイプの市販のシップ薬や塗り薬を利用しましょう。カイロや入浴で腰を温めるのも有効です。
※ぎっくり腰のような急で激しい痛みに対しては冷やすのが有効です。温めると逆に症状が悪化するため注意してください(参考:温めるのか冷やすのか)

痛みが軽くても、以下の様なケースでは筋肉疲労とは別の原因の可能性もあるため、一度病院の整形外科を受診するようにしましょう。


  • 痛みの原因が思いあたらない
  • 数日安静にしても痛みが全く軽くならない
  • 腰痛以外にも気になる不快な症状や違和感がある

医療機関における治療

痛みの原因となっている"筋肉の緊張や炎症"を抑える治療が基本となります。

症状が悪化しないよう、日常生活において腰に負担をかける行為は極力避けるよう指導しつつ、痛みが大きい場合は、痛み止めの薬を処方するなど、痛みを和らげるための処置を行います。
症状に合わせて以下のような治療法を組み合わせて実施します。


  • 薬物療法
    炎症を抑えて痛みを和らげる消炎鎮痛作用(痛み止め薬)を投与します。湿布(シップ)、軟膏、クリームなど、塗り薬タイプの外用薬を主に使用します。
  • 運動療法
    ストレッチ運動などを行い、腰の筋肉を伸ばして筋肉の緊張を和らげます。椎間関節のズレによる腰の捻挫が原因となっている場合は、関節の矯正を行います。
  • 温熱療法
    ホットパックや超音波などで腰を温め、血行(血液の流れ)をよくします。筋肉の緊張がほぐれて痛みが和らぐほか、疲労物質が流れ出て回復が早まります。
  • 装具療法
    コルセットなどの補助器具で腰を支え、負担を減らします。

◆再発予防

たまたま腰を使いすぎたために一時的に腰痛が生じたようなケースであれば大きな問題はありません。しかし、腰痛の原因が、腰を酷使する仕事をしているなど、日常生活に深く関わるものである場合は、将来的な痛みへの対処も必要です。

シップ薬を使ったり、腰を温めたりマッサージをしたりすることで、"今生じている痛み"を解消することはできても、腰に負担をかける根本的な要因が取り除かれない限り、いずれまた筋肉疲労がたまって腰痛が再発してしまう可能性が高いです。

自分の生活を振り返り、何が腰によくないのかしっかりと把握した上で改善を図る必要があります。


筋・筋膜性腰痛の症状は軽いことが多いですが、何度も繰り返していると腰椎が徐々に傷んで、「ぎっくり腰(急性腰痛)」や「椎間板ヘルニア」などを発症しやすくなります。痛みがひどい場合は椎間板の変性も同時に進んでいると考えたほうが良いでしょう。
たかが筋肉疲労と甘く見るのは禁物です。痛みをこじらせないうちに、早めに予防と治療の措置をとりましょう。

4.筋・筋膜性腰痛データ

【受診科】

  • 整形外科

【筋・筋膜性腰痛が原因で起こる病気(合併症)】

スポンサーリンク

トップに戻る